先日、渋滞で混み合う高速道路をブレーキとクリープの繰り返しだけでノロノロと進んでいた時のこと。
一つ前を走る車の前に、左車線からウインカーも出さずに車線変更してきた車がいた。
ややこしいので以下(一つ前を走る車→一前車。車線変更してきた車→車線変車)
ちなみに車種は覚えていない。
思わず「おーあぶな」と声が出た。
そりゃそうだ。渋滞していて急に車線変更をするほどの車間距離なんてほぼない上に、ウインカーすら出してなかったんだから。
まさに間一髪だったと思っていたら、なんと一前者が車線変車を煽り出す。
そして、車線変車が急ブレーキを踏んでドーン。
俺「ええ・・・」
さらに一前車が車線変車を煽り、車線変車が急ブレーキの応酬を続け、その後二回ほどフロントとバックでキスしてた。
煽ったというか二回目以降は一前車が当てにいくつもりだったと言ってもいいかもしれない。
とにかく俺、ドン引き。
防げた事故なのに!
計三度の接吻を終えてようやく両車とも停止し、お互いのおっさんドライバーが降りてきて口論を始めたところで、俺は車線変更して退散。
車線変車のおっさんの方がかなり興奮気味に怒っていて、一前車のおっさんは冷静に怒り返していた感じ。
とまあ俺が目撃した範囲での一連の流れはこんな感じなんだけど、これってどっちが悪いの?
どっちも悪いのはわかるんだけど、過失割合はどうなるんだろうと思いまして。
両車とも車載カメラがなく、一前車は煽っていない、車線変車は急ブレーキを踏んでいないと主張した場合、ややこしくなりそう。
あの速度じゃブレーキ痕とかつかないだろうし。
たとえいくら運転がうまかろうが、悪質ドライバーや自然災害などのせいで不慮の事故に巻き込まれてしまう可能性があるから、自動車を運転する際はいつになっても気が抜けないよね。
![被害者・加害者のための 〈三訂版〉図解[交通事故]完全対応マニュアル 事故直後にやるべきことから示談交渉の進め方まで 被害者・加害者のための 〈三訂版〉図解[交通事故]完全対応マニュアル 事故直後にやるべきことから示談交渉の進め方まで](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51Drf%2B-AIPL._SL160_.jpg)
被害者・加害者のための 〈三訂版〉図解[交通事故]完全対応マニュアル 事故直後にやるべきことから示談交渉の進め方まで
- 作者: 鈴木清明
- 出版社/メーカー: 大和出版
- 発売日: 2016/12/10
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る